口腔外科

専門医師による治療

専門医師による口腔外科治療

原田ファミリー歯科では、口腔外科専門の歯科医師が定期的に来院し、通常では大学病院で治療をするような外科的処置も行っています。
親知らずの抜歯、骨の中に埋まっている過剰歯の抜歯、根管治療が困難なときの歯根端切除手術(根切)などに対応しております。

口腔外科で出来る主な治療について
  • 難しい親知らずの抜歯
  • インプラント手術
  • 顎関節症の治療
  • 口腔内の腫瘍や病変の治療
  • 顎変形症の手術(顎矯正手術)
  • 外傷治療(顔面骨折や歯の外傷)
  • 嚢胞(のうほう)の摘出手術
  • 唇や舌の異常の治療
  • 口腔粘膜疾患の治療  等

親知らずについて

親知らず

親知らずは、前から数えると8番目の第三大臼歯と呼ばれる歯です。
生えてくる場合と生えてこない場合がありますが、放置しておくと悪影響を及ぼすことがあり、抜歯の処置が必要になります。
腫れや痛みがあるときは、まず炎症を抑え、落ち着いてから抜歯をします。

親知らずが与える悪影響

痛みや腫れ

親知らずが正しく生えない場合、痛みや腫れを引き起こします。
特に、骨や歯茎に一部だけ埋まった状態(半埋伏)や完全に埋まった状態(埋伏歯)の場合、痛みが強くなりやすいです。

虫歯や歯周病のリスク

親知らずは、奥の方に位置しているため、ブラッシングがしにくく、汚れがたまりやすいです。そのため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
さらに、親知らずの手前の歯(第二大臼歯)も影響を受けやすく、そこにも虫歯ができやすくなります。
また、親知らずの周りの歯茎が炎症を起こし、歯肉炎や膿瘍(感染による膿のたまり)を引き起こすことがあります。
これにより、強い痛みや口臭、発熱が生じることもあります。

隣接する歯へのダメージ

横向きや斜めに生えている親知らずが、隣の第二大臼歯に圧迫を加えることで、隣接する歯の損傷や歯根吸収が起こることがあります。
このため、隣の健康な歯が影響を受ける場合もあります。

頭痛や耳の痛み

親知らずの痛みが、神経を介して頭痛や耳の痛みとして現れることがあります。
これは、口腔や顎の神経が顔全体に広がっているため、痛みが関連部位に放散されるためです。

顎の痛みや顎関節症の原因

親知らずが生える際に顎に不必要な負担がかかると、顎関節に影響を与え、顎関節症を引き起こすことがあります。
これにより、顎の痛みやこわばり、クリック音などの症状が現れることがあります。

歯並びの乱れ

親知らずが隣の歯を押すことで、他の歯に圧力がかかり、歯並びが乱れることがあります。
すでに矯正治療を受けた方の場合、歯列が再びずれてしまう可能性があります。

親知らずは、健康的に問題なく生える場合もありますが、さまざまな影響を引き起こすリスクがあります。
痛みや腫れ、歯並びの乱れ、虫歯、歯周病など、親知らずに関連する問題が発生した場合、早めに歯科医院に相談をして治療を受けることが重要です。
特に、親知らずが部分的に埋まっている場合や、横向きに生えている場合は、早期の抜歯を推奨しています。